WO2010004870A1 - エンジンベンチシステムの動力計制御方式 - Google Patents

エンジンベンチシステムの動力計制御方式 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004870A1
WO2010004870A1 PCT/JP2009/061456 JP2009061456W WO2010004870A1 WO 2010004870 A1 WO2010004870 A1 WO 2010004870A1 JP 2009061456 W JP2009061456 W JP 2009061456W WO 2010004870 A1 WO2010004870 A1 WO 2010004870A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dynamometer
engine
torque
shaft
inertia
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/061456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳夫 秋山
喜正 澤田
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Publication of WO2010004870A1 publication Critical patent/WO2010004870A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/02Details or accessories of testing apparatus

Definitions

  • the present invention relates to an engine bench system for measuring various characteristics of an engine by connecting a dynamometer to an engine with a shaft, and more particularly to a dynamometer control system for suppressing resonance of a two-inertia mechanical system.
  • FIG. 11 shows a configuration example of the engine bench system.
  • the engine E / G and the transmission T / M are combined (AT or MT, or with a clutch in the case of MT), and connected to the dynamometer DY via the shaft. ing.
  • the engine E / G side controls the engine output by adjusting the throttle opening by the throttle actuator ACT.
  • a rotation detector PP and a torque detector (load cell) LC are provided on the dynamometer DY side, and speed and torque are controlled based on detection signals from these detectors.
  • This control is PID controlled by the controller C (s).
  • the figure shows the case of speed control, and the controller C (s) performs a PID calculation on the deviation between the speed setting input and the speed detection value of the dynamometer DY, and the inverter (power converter) uses this calculation result. To control the speed of the dynamometer DY.
  • the resonance point of the mechanical system of the dynamometer, the shaft, and the engine is set to be equal to or less than the frequency of the pulsation torque generated by the engine, and the PID control of the dynamometer is performed.
  • Patent Document 1 The speed control method proposed in Patent Document 1 is intended for a system in which the engine bench system to be controlled does not have large nonlinearities such as play and hysteresis.
  • a general engine bench system has a clutch between the engine and the dynamometer. There is play in the clutch, and it is difficult to apply the control method of Patent Document 1 to such an engine bench system.
  • control method of Patent Document 1 is based on the ⁇ design method, and in order to obtain a controller circuit, roughly two operations of modeling a control target and determining a weight function are required. In particular, the determination of the weight function requires trial and error. For this reason, when the specimen engine is changed, it takes time to design the controller circuit, making it difficult to perform an efficient test.
  • a general engine bench system with a clutch has a resonance characteristic due to the clutch.
  • the resonance characteristic is not considered in the currently applied speed control method, the shaft torque is particularly detected from the engine torque.
  • a resonance point of the mechanical system appears greatly, and it is difficult to estimate the vibration waveform of the engine torque by observing the shaft torque.
  • An object of the present invention is to provide a dynamometer control method for an engine bench system that can suppress shaft torque and speed from becoming oscillating and can efficiently perform a stable engine test.
  • the present invention uses a two-inertia engine bench model as the mechanical system of the engine bench system, and appropriately applies the equation of motion and the fifth-order polynomial P (s) of the closed loop characteristic of the dynamometer control characteristic.
  • the dynamometer control parameters so as to have the characteristics of the fifth-order polynomial set in the above, the dynamometer torque command for suppressing the resonance operation of the mechanical system is obtained. To do.
  • T2ref (Ki / s + Kp) * (w2ref ⁇ w2) + (B1 * s + b0) / (a1 * s + 1) * T12
  • T12 is a combined shaft torsion torque (shaft torque)
  • w2ref is a dynamometer speed command
  • w2 is a dynamometer angular speed
  • Ki, Kp, b1, b0, and a1 are parameters. It is characterized by having a configuration obtained by the above calculation.
  • An engine torque map for obtaining a measured value of output torque with respect to the engine speed and throttle opening;
  • a T2f table having a relationship of a resonance frequency generated in a mechanical system from the engine to the dynamometer with respect to an output of the torque map as a torsion torque (shaft torque) value of the shaft;
  • the spring stiffness K12 is obtained from the resonance frequency wc obtained from the T2f table, the engine inertia J1 and the dynamometer inertia J2, and the coefficients c1 to c of the fifth order polynomial P (s) appropriately set.
  • Means is provided for determining Ki, Kp, b1, b0, a1 so as to be c5.
  • T2ref ((Ki / s) * (w2ref ⁇ w2) ⁇ Kp * w2) * (1 / (a1 * s + 1)) ⁇ ((bl * s + 1) / (a1 * s + 1) * T12) * Kt12
  • T12 is a coupling shaft torsion torque (shaft torque)
  • w2ref is a dynamometer speed command
  • w2 is a dynamometer angular speed
  • Ki, Kp, Kt12, b1, and a1 are parameters. It is characterized by having a configuration obtained by the above calculation.
  • J1 is an engine moment of inertia
  • J2 is a dynamometer moment of inertia
  • K12 is a coupled shaft spring rigidity
  • T12 is a coupled shaft torsion torque (shaft torque)
  • w1 is an engine angular velocity
  • w2 is a dynamometer angular velocity
  • T1 is an engine torque
  • An engine torque map for obtaining a measured value of output torque with respect to the engine speed and throttle opening;
  • a T2f table having a relationship of a resonance frequency generated in a mechanical system from the engine to the dynamometer with respect to an output of the torque map as a torsion torque (shaft torque) value of the shaft;
  • the spring stiffness K12 is obtained from the resonance frequency wc obtained from the T2f table, the engine inertia J1 and the dynamometer inertia J2, and the coefficients c1 to c of the fifth order polynomial P (s) appropriately set.
  • Means is provided for determining Ki, Kp, Kt12, b1, a1 so as to be c5.
  • Embodiment 1 (the 1).
  • the mechanical system configuration of the engine bench system is expressed as a multi-inertia mechanical system model having two or more inertia systems.
  • the present invention is directed to an engine bench system that can be approximated to a two-inertia system.
  • Fig. 12 shows the engine bench model of the two-inertia mechanical system.
  • the physical values in the engine bench model are represented by J1: engine inertia moment, J2: dynamometer moment of inertia, K12: coupling shaft spring stiffness, T12: coupling shaft torsion torque (shaft torque), w1: engine angular velocity, w2: dynamometer angular velocity.
  • T2 dynamometer torque
  • the equation of motion of the engine bench can be expressed by the following equation, where Laplace operator is s.
  • FIG. 13 is a Bode diagram of T1 (engine torque) ⁇ T12 (shaft torque)
  • FIG. 14 is a Bode diagram of T1 (engine torque) ⁇ w2 (dynamometer speed).
  • the mechanical system of a general engine bench system has a resonance point (about 11 Hz in FIG. 13) at a certain frequency.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an engine bench system according to the present embodiment.
  • the engine 1 and the transmission 2 are connected to a dynamometer 4 through a shaft 3, the engine 1 controls the output by the throttle opening, and the dynamometer 4 is provided with a rotation detector 5 and a shaft torque detector 7.
  • the system configuration is such that the speed control of the dynamometer 4 is performed by the inverter 8 based on the detection signal of each detector.
  • the controller 9 that gives a torque command to the inverter 8 sets the dynamometer torque T2 according to the following equation (4) when the dynamometer speed command value (command value of w2) is w2ref. It is controlled by T2ref.
  • T2ref (Ki / s + Kp) * (w2ref ⁇ w2) + (b1 * s + b0) / (a1 * s + 1) * T12 (4)
  • the first term on the right side of the equation (4) calculates the speed deviation obtained by the subtraction element 9A by the proportional integration (PI) element 9B, and the second term calculates the shaft torque T12 by the filter element 9C.
  • the addition element 9D adds the calculation results of the elements 9B and 9C to obtain a torque command T2ref.
  • the parameters (Ki, Kp, b1, b0, a1) in the equation (4) are determined as follows.
  • equations (6) to (10) are solved to obtain control parameters (Ki, Kp, b1, b0, a1) of equation (4).
  • FIG. 2 to FIG. 4 show the control results by PI control that is generally applied to the speed control of the engine bench system.
  • FIG. 2 is a Bode diagram of engine torque (T1) ⁇ shaft torque (T12). As shown in FIG. 13, the engine bench system has resonance characteristics, and it can be seen that substantially the same resonance characteristics remain as shown in FIG. 2 even when speed control is performed by PI control.
  • FIG. 3 is a Bode diagram of engine torque (T1) ⁇ speed detection (w2). As shown in FIG. 14, the engine bench system has a resonance characteristic, and it can be seen that the resonance characteristic remains as shown in FIG. 3 even when the speed is controlled by the PI control.
  • FIG. 4 is a Bode diagram of speed command value (w2ref) ⁇ speed detection (w2). From this figure, it can be seen that the general PI control is controlled to a speed control response of about 4 Hz.
  • FIG. 5 is a Bode diagram of engine torque (T1) ⁇ shaft torque (T12).
  • FIG. 2 resonance characteristics remain in general PI control, but in this embodiment, resonance is suppressed as shown in FIG.
  • FIG. 6 is a Bode diagram of engine torque (T1) ⁇ speed detection (w2).
  • FIG. 3 the resonance characteristics remain in general P1 control, but in this embodiment, resonance is suppressed as shown in FIG.
  • FIG. 7 is a Bode diagram of speed command value (w2ref) ⁇ speed detection (w2). From this figure, it is understood that the speed control response of about 8 Hz is controlled in this embodiment.
  • the speed control response is improved and the resonance is suppressed as compared with the speed control result by the general PI control.
  • the controller circuit can be easily designed as compared with the ⁇ design method. Therefore, according to the present embodiment, even in a situation where the shaft torque and speed are oscillating according to the current technology, the present embodiment is controlled non-oscillating and can efficiently perform a stable engine test.
  • the present embodiment is applied to a mechanical system (a spring has a non-linear characteristic) in which the resonance frequency changes depending on the magnitude of the shaft torque.
  • a mechanical system a spring has a non-linear characteristic
  • the speed control system is configured as follows.
  • S2f table A table (T2f table) representing the relationship between the torsional torque (shaft torque) value in the model of FIG. 12 and the resonance frequency generated in the mechanical system is created in advance by some means. Any means can be obtained by calculation when the characteristics of the nonlinear spring are known, and when the characteristics are not known, the resonance frequency when the torsion torque is a certain value can be measured. Good.
  • FIG. 8 is a block diagram of the controller of this embodiment.
  • the speed command (w2ref) and the throttle opening of the engine are input to the engine torque map 9E, and the output torque is input to the T2f table 9F.
  • the resonance frequency wc in the operation state at that time is calculated by the T2f table 9F.
  • the calculation element 9G obtains the spring stiffness K12 by calculation according to the equation (12) from the resonance frequency wc, the engine inertia J1 and the dynamometer inertia J2, and the setting element 9H is the relationship between the coefficients c1 to c5 according to the above equations (6) to (10).
  • the resonance frequency of the Bode diagrams shown in FIGS. 13 and 14 is also shown in a mechanical system (the spring has nonlinear characteristics) in which the resonance frequency changes depending on the magnitude of the axial torque.
  • the gain parameters Ki, Kp, b1, b0, a1 that are always adapted to the resonance frequency can be selected, and even non-linear engine bench systems are non-vibrating Controlled and stable engine testing can be done efficiently.
  • the dynamometer torque command T2ref ((Ki / s) * (w2ref ⁇ w2) ⁇ Kp * w2) * (1 / (a1 * s + 1)) ⁇ ((bl * s + 1) / (a1 * s + 1) * T12) * Kt12 (13) )
  • T2ref ((Ki / s) * (w2ref ⁇ w2) ⁇ Kp * w2) * (1 / (a1 * s + 1)) ⁇ ((bl * s + 1) / (a1 * s + 1) * T12) * Kt12 (13) )
  • T2ref ((Ki / s) * (w2ref ⁇ w2) ⁇ Kp * w2) * (1 / (a1 * s + 1)) ⁇ ((bl * s + 1) / (a1 * s + 1) * T12) * Kt12 (13) )
  • T2ref ((Ki / s)
  • FIG. 9 shows a circuit diagram of the controller 10 equivalent to the equation (13).
  • the first term on the right side of the equation (13) is the integral calculation of the speed deviation obtained by the subtraction element 10A by the integral (I) element 10B, and the speed is calculated.
  • Proportional calculation is performed by the proportional (P) element 10C, and the delay is added by the delay element 10E to the result of subtraction by the subtraction element 10D from the calculation result of the integration element 10B.
  • the shaft torque T12 is calculated by the filter element 10F, multiplied by the coefficient Kt12 by the multiplication element 10G, and this is subtracted by the subtraction element 10H from the calculation result of the delay element 10E to obtain the torque command T2ref.
  • the coefficient (Ki, Kp, Kt12, b1, a1) in the equation (13) is 5 when the closed loop characteristic polynomials of the equations (1) to (3) and the equation (11) are obtained as in the first embodiment. It turns out that it becomes a polynomial, and the characteristic can be arbitrarily set by (Ki, Kp, Kt12, b1, a1).
  • Equation (14) to (18) show equations for calculating the closed loop characteristic polynomial (Ki, Kp, Kt12, b1, a1).
  • Equations (14) to (18) are solved to obtain control parameters (Ki, Kp, Kt12, b1, a1) of Equation (13).
  • the speed control response can be improved and the resonance can be suppressed.
  • the present embodiment is applied to a mechanical system (a spring has a non-linear characteristic) in which the resonance frequency changes depending on the magnitude of the shaft torque.
  • a mechanical system a spring has a non-linear characteristic
  • the speed control system is configured as follows.
  • S2f table A table (T2f table) representing the relationship between the torsional torque (shaft torque) value in the model of FIG. 12 and the resonance frequency generated in the mechanical system is created in advance by some means. Any means can be obtained by calculation when the characteristics of the nonlinear spring are known, and when the characteristics are not known, the resonance frequency when the torsion torque is a certain value can be measured. Good.
  • FIG. 10 shows the controller of this embodiment.
  • the speed command (w2ref) and the throttle opening of the engine are input to the engine torque map 10I, and the output torque is input to the T2f table 10J.
  • the clutch spring rigidity K12 in the operation state at that time is calculated by the T2f table 10J.
  • the calculation element 10K obtains the spring stiffness K12 from the resonance frequency wc, the engine inertia J1 and the dynamometer inertia J2 by calculation according to the equation (19), and the setting element 10L has the relationship between the coefficients c1 to c5 according to the equations (14) to (18).
  • Formulas are set, and the speed control parameters (Kp, Ki, Kt12, b1, a1) are calculated by solving formulas (14) to (18) by the calculation element 10M, and the elements 10, 10C, 10E, 10F, 10GB are calculated. Adjust the value of.
  • the gain parameter always adapted to the resonance frequency.
  • Ki, Kp, Kt12, b1, a1 can be selected, and even a non-linear engine bench system is controlled in a non-vibrating manner, and a stable engine test can be efficiently performed.
  • the mechanical system of the engine bench system is a two-inertia engine bench model, and the equation of motion and the fifth-order polynomial P (s) of the closed loop characteristic of the dynamometer control characteristic are appropriately set.

Abstract

エンジン1に動力計4をシャフト3で結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムに関する。 当該エンジンベンチシステムは、結合シャフト捩れトルク(軸トルク)T12と、動力計速度指令w2refと、動力計角速度w2と、動力計制御パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)とから、動力計トルク指令T2refを求めて動力計を制御することで、軸トルクや速度が振動的になるのを抑制したものである。ここで、動力計制御パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)は、エンジンベンチシステムの機械系を2慣性系エンジンベンチモデルとし、このモデルの運動方程式と動力計制御特性の閉ループ特性とから求められる5次多項式が、適切に設定した特性となるように決定されている。

Description

エンジンベンチシステムの動力計制御方式
 本発明は、エンジンにダイナモメータをシャフトで結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムに係り、特に2慣性機械系の共振を抑制するための動力計制御方式に関する。
 図11は、エンジンベンチシステムの構成例を示すもので、エンジンE/GとトランスミッションT/Mを組み合わせ(ATあるいはMT、またMTの場合はクラッチ付)、シャフトを介してダイナモメータDYと接続している。エンジンE/G側は、スロットルアクチェータACTによりスロットル開度を調節し、エンジン出力を制御する。
 一方、ダイナモメータDY側には、回転検出器PP、トルク検出器(ロードセル)LCを設け、これら各検出器の検出信号をもとに速度やトルクの制御が実施される。この制御には、コントローラC(s)によりPID制御される。同図には速度制御の場合を示し、コントローラC(s)は速度の設定入力とダイナモメータDYの速度検出値との偏差を演算部でPID演算し、この演算結果でインバータ(電力変換器)の出力を制御してダイナモメータDYの速度制御を行う。
 このようなダイナモメータのPID制御によるエンジンベンチシステムにおいて、エンジンが発生する脈動トルクによりシャフトの共振破壊を起こす恐れがある。これを防ぐために、ダイナモメータとシャフトとエンジンの機械系の共振点をエンジンが発生する脈動トルクの周波数以下に設定し、ダイナモメータのPID制御で行うようにしている。
 共振抑制を必要とするエンジンベンチシステムの動力計速度の他の制御方式として、ロバスト制御設計理論のひとつであるμ設計法を用いた速度制御方式がある(例えば、特許文献1参照)。
日本国の公開特許公報である特開2003-121308号公報
 特許文献1で提案している速度制御方式は、制御対象であるエンジンベンチシステムがガタやヒステリシスなどの大きな非線形性を持たないシステムを対象としている。一方、一般的なエンジンベンチシステムではエンジンと動力計の間にクラッチが入っている。クラッチにはガタなどが存在し、このようなエンジンベンチシステムには特許文献1の制御手法を適用することは困難となる。
 また、特許文献1の制御手法はμ設計法に基づいており、コントローラ回路を得るまでには、制御対象のモデル化、及び、重み関数の決定という、大きくわけて2つの作業が必要となる。特に重み関数の決定には試行錯誤を要する。そのため、供試体エンジンが変更されたときにはコントローラ回路の設計に時間を要し、効率よい試験が困難となる。
 また、クラッチを持つ一般的なエンジンベンチシステムは、クラッチによる共振特性を持つが、現在、一般的に適用されている速度制御方式では共振特性を考慮していないため、特にエンジントルクから軸トルク検出の特性には機械系の共振点が大きく現れ、軸トルクを観測することによりエンジントルクの振動波形を推定することが困難となっている。
 本発明の目的は、軸トルクや速度が振動的になるのを抑制でき、安定なエンジン試験を効率よくできるエンジンベンチシステムの動力計制御方式を提供することにある。
 本発明は、前記の課題を解決するため、エンジンベンチシステムの機械系を2慣性系エンジンベンチモデルとし、このモデルの運動方程式と動力計制御特性の閉ループ特性の5次多項式P(s)を適切に設定した5次多項式の特性になるように、動力計制御パラメータを決定することにより、機械系の共振動作を抑制する動力計のトルク指令を得るようにしたもので、以下の構成を特徴とする。
 (1)エンジンに動力計をシャフトで結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムにおいて、
 前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
 T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref-w2)
       +(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
 ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,b1,b0,a1はパラメータ。
の演算で求める構成にしたことを特徴とする。
 (2)前記パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)は、
  J1*s*w1=T1+T12
  T12=K12/s*(w2-w1)
  J2*s*w2=-T12+T2
  T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref-w2)
       +(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
 ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
 (3)前記シャフトが非線形特性をもち、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化する場合、
 前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
 前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
 前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
 (4)エンジンに動力計をシャフトで結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムにおいて、
 前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
 T2ref=((Ki/s)*(w2ref-w2)-Kp*w2)*(1/(a1*s+1))-((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
 ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,Kt12,b1,a1はパラメータ。
の演算で求める構成にしたことを特徴とする。
 (5)前記パラメータ(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)は、
  J1*s*w1=T1+T12
  T12=K12/s*(w2-w1)
  J2*s*w2=-T12+T2
  T2ref=((Ki/s)*(w2ref-w2)-Kp*w2)*(1/(a1*s+1))-((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
 ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
 (6)前記シャフトが非線形特性をもち、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化する場合、
 前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
 前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
 前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
本発明の実施形態1を示すエンジンベンチシステムの構成図。
従来のPI制御による制御結果(その1)。
従来のPI制御による制御結果(その2)。
従来のPI制御による制御結果(その3)。
実施形態1による制御結果(その1)。
実施形態1による制御結果(その2)。
実施形態1による制御結果(その3)。
本発明の実施形態2を示すコントローラの構成図。
本発明の実施形態3を示すコントローラの構成図。
本発明の実施形態4を示すコントローラの構成図。
エンジンベンチシステムの構成例。
2慣性機械系のエンジンベンチモデル。
従来の機械特性の例。
従来の機械特性の例。
 まず、本発明が対象とするエンジンベンチシステムの機械系特性を説明する。一般にエンジンベンチシステムの機械系構成は2慣性系以上の多慣性系機械系モデルとして表現される。本発明は2慣性系と近似できるようなエンジンベンチシステムを対象としている。
 図12に対象としている2慣性機械系のエンジンベンチモデルを示す。このエンジンベンチモデルにおける物理値を、J1:エンジン慣性モーメント、J2:動力計慣性モーメント、K12:結合シャフトばね剛性、T12:結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1:エンジン角速度、w2:動力計角速度、T1:エンジントルク、T2:動力計トルクとすると、ラプラス演算子をsとして、エンジンベンチの運動方程式は、以下の式で表現できる。
  J1*s*w1=T1+T12  …(1)
  T12=K12/s*(w2-w1)  …(2)
  J2*s*w2=-T12+T2  …(3)
 図13、及び、図14にJ1=0.3、K12=1500、J2=0.7の場合の図11のエンジンベンチシステムの特性例を示す。図13は、T1(エンジントルク)→T12(軸トルク)のボード線図であり、図14は、T1(エンジントルク)→w2(動力計速度)のボード線図である。このように、一般的なエンジンベンチシステムの機械系ではある周波数に共振点(図13では約11Hz)をもつ。
 (実施形態1)
 図1は、本実施形態のエンジンベンチシステムの構成図である。エンジン1とトランスミッション2にはシャフト3を介してダイナモメータ4と接続し、エンジン1はスロットル開度で出力を制御し、ダイナモメータ4は回転検出器5、および軸トルク検出器7を設け、これら各検出器の検出信号をもとにインバータ8によってダイナモメータ4の速度制御を行うシステム構成とする。
 このシステム構成において、インバータ8にトルク指令を与えるコントローラ9は、動力計速度指令値(w2の指令値)をw2refとしたときに、動力計トルクT2を以下の(4)式に従ったトルク指令T2refで制御するものである。
 T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref-w2)+(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12  …(4)
 (4)式の右辺第1項は減算要素9Aにより求める速度偏差を比例積分(PI)要素9Bで比例積分演算し、第2項は軸トルクT12をフィルタ要素9Cで演算する。加算要素9Dは要素9Bと9Cの演算結果を加算してトルク指令T2refとする。この(4)式中のパラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)は以下のようにして決定する。
 前記の(1)~(3)式、及び、(4)式の閉ループ特性多項式P(s)を求めると、以下の5次多項式になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 この多項式P(s)のs、s2,s3,s4,s5の項の係数は、(Ki.Kp,b1,b0,a1)により任意に決定する事ができる。すなわち、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
として、(6)式~(10)式の連立方程式を(Ki.Kp.b1.b0.a1)について解くことにより、(1)~(4)式の閉ループ多項式を、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
とすることができる。
 本実施形態では(4)式の(Ki,Kp,b1,b0,a1)を決定するため、(6)式~(10)式になる(c5,c4,c3,c2.c1)を、5次低域通過フィルタの特性多項式の係数に設定する。
 例えば、二項係数型にするには、c5=1.c4=5.c3=10,c2=10,c1=5と設定する。
 また、Butterworth型にするには、c5=1.c4=3.23606797749979,c3=5.23606797749979,c2=5.23606797749979,c1=3.23606797749979とする。
 そして、(6)~(10)式を解き、(4)式の制御パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)を求める。
 本実施形態によれば、速度制御応答の向上と共に、共振も抑制できる。このことを説明する。まず、エンジンベンチシステムの速度制御に、現在一般的に適用されているPI制御による制御結果を図2~図4に示す。
 図2は、エンジントルク(T1)→軸トルク(T12)のボード線図である。図13に示したように、エンジンベンチシステムは共振特性を持ち、PI制御により速度制御したときも、図2のようにほぼ同じ共振特性が残っていることがわかる。図3は、エンジントルク(T1)→速度検出(w2)のボード線図である。図14に示したように、エンジンベンチシステムは共振特性を持ち、PI制御により速度制御したときも、図3のように共振特性が残っていることがわかる。図4は速度指令値(w2ref)→速度検出(w2)のボード線図である。この図から、一般的なPI制御では4Hz程度の速度制御応答に制御されていることがわかる。
 図2、図3から、現在一般的に適用されているPI制御による速度制御では、エンジンが発生するトルクの周波数が機械共振周波数近傍になったときには、軸トルクや速度が振動的になることがわかる。
 図5~図7は、本実施形態による制御結果を示す。図5は、エンジントルク(T1)→軸トルク(T12)のボード線図である。図2に示したように、一般的なPI制御では共振特性が残っていたが、本実施形態では図5に示すように共振が抑制されている。図6は、エンジントルク(T1)→速度検出(w2)のボード線図である。図3に示したように、一般的なP1制御では共振特性が残っていたが、本実施形態では図6に示すように共振が抑制されている。図7は速度指令値(w2ref)→速度検出(w2)のボード線図である。この図から、本実施形態では8Hz程度の速度制御応答に制御されていることわかる。
 以上の図5~図7より、本実施形態によれば一般的なPI制御による速度制御結果よりも、速度制御応答が向上し、共振抑制もされることがわかる。また、μ設計法に比べてコントローラ回路の設計が容易になる。そのため、現在の技術では軸トルクや速度が振動的になるような状況においても、本実施形態によれば非振動的に制御され、安定なエンジン試験が効率よくできる。
 (実施形態2)
 本実施形態は、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化するような機械系(ばねが非線形特性を持つ)に適用される。図12に示すエンジンベンチモデルの結合シャフト部がクラッチのような非線形バネ(バネ剛性値が捩れ角により変化するようなバネ)の場合には、以下のようにして速度制御系を構成する。
 (S1)あらかじめ何らかの手段で供試体エンジンの(回転数、開度)→(トルク)の関係を測定し、これをエンジントルクマップとして用意しておく。
 (S2)あらかじめ何らかの手段で図12のモデルにおける捩れトルク(軸トルク)値に対して機械系で発生する共振周波数の関係を表すテーブル(T2fテーブル)を作成しておく。何らかの手段とは、非線形バネの特性が判明している場合には計算により求められるし、特性がわかっていない場合には、捩れトルクがある値になっているときの共振周波数を実測してもよい。
 (S3)T2fテーブルから求めた共振周波数wc[rad/s]に対して、予め何らかの手段で得たエンジン慣性J1と動力計慣性J2から、
 K12=J1*J2*wc2/(J1+J2)  …(12)
として、クラッチ(結合シャフト)ばね剛性K12を求める。なお、エンジン慣性J1と動力計慣性J2は、各パーツの設計値から算出してもよいし、なんらかの手段で測定した値でもよい。
 (S4)実施形態1と同様に、パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)を求め、前記(4)式に従い動力計トルクT2を制御する。
 図8は本実施形態のコントローラの構成図である。本実施形態では、図1のコントローラ9の要素9A~9Dに加えて、速度指令(w2ref)とエンジンのスロットル開度をエンジントルクマップ9Eに入力し、その出力トルクをT2fテーブル9Fに入力し、T2fテーブル9Fによってそのときの運転状態における共振周波数wcを算出する。演算要素9Gは共振周波数wcとエンジン慣性J1と動力計慣性J2から(12)式による演算でばね剛性K12を求め、設定要素9Hは前記(6)~(10)式による係数c1~c5の関係式を設定しておき、演算要素9Iによって(6)~(10)式を解いて速度制御パラメータ(Kp,Ki,b1,b0,a1)を算出し、比例積分(PI)要素9Bとフィルタ要素9Cの値を調整する。
 本実施形態によれば、図13、図14に示すボード線図の共振周波数が、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化するような機械系(ばねが非線形特性を持つ)システムにおいても、図8のコントローラ構成にして、常にその共振周波数に適応した(4)式のゲインパラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)を選択することができ、非線形なエンジンベンチシステムに対しても非振動的に制御され、安定なエンジン試験が効率よくできる。
 (実施形態3)
 本実施形態は、動力計速度指令値w2refによる速度制御において、動力計トルク指令T2refを、
 T2ref=((Ki/s)*(w2ref-w2)-Kp*w2)*(1/(a1*s+1))-((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12  …(13)
と制御するものである。
 図9は、(13)式と等価なコントローラ10の回路図を示し、(13)式の右辺第1項は減算要素10Aにより求める速度偏差を積分(I)要素10Bで積分演算し、速度を比例(P)要素10Cで比例演算し、積分要素10Bの演算結果から減算要素10Dで減算したものに、遅れ要素10Eで遅れ分を加える。第2項は軸トルクT12をフィルタ要素10Fで演算し、これに乗算要素10Gで係数Kt12を乗じ、これを遅れ要素10Eの演算結果から減算要素10Hで減じてトルク指令T2refとする。
 (13)式中の係数(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)は、実施形態1と同様に、(1)~(3)式、及び、(11)式の閉ループ特性多項式を求めると5次多項式になり、その特性は(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)により任意に設定できることがわかる。
 以下の(14)~(18)式に、閉ループ特性多項式の(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)を算出するための式を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 本実施形態では(13)式の(Ki,Kp,Kt12,b1,al)を決定するため、(14)~(18)式中の(c5,c4,c3,c2,c1)を、5次低域通過フィルタの特性多項式の係数に設定する。
 例えば、二項係数型にするには、c5=1、c4=5、c3=10、c2=10、c1=5と設定する。
 また、Butterworth型にするには、c5=1,c4=3.23606797749979、c3=5.23606797749979,c2=5.23606797749979、c1=3.23606797749979とする。
 そして、(14)~(18)式を解き、(13)式の制御パラメータ(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)を求める。
 本実施形態によれば、実施形態1と同様に、速度制御応答の向上と共に、共振も抑制できる。
 (実施形態4)
 本実施形態は、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化するような機械系(ばねが非線形特性を持つ)に適用される。図12に示すエンジンベンチモデルの結合シャフト部がクラッチのような非線形バネ(バネ剛性値が捩れ角により変化するようなバネ)の場合には、以下のようにして速度制御系を構成する。
 (S1)あらかじめ何らかの手段で供試体エンジンの(回転数、開度)→(トルク)の関係を測定し、これをエンジントルクマップとして用意しておく。
 (S2)あらかじめ何らかの手段で図12のモデルにおける捩れトルク(軸トルク)値に対して機械系で発生する共振周波数の関係を表すテーブル(T2fテーブル)を作成しておく。何らかの手段とは、非線形バネの特性が判明している場合には計算により求められるし、特性がわかっていない場合には、捩れトルクがある値になっているときの共振周波数を実測してもよい。
 (S3)T2fテーブルから求めた共振周波数wc[rad/s]に対して、予め何らかの手段で得たエンジン慣性J1と動力計慣性J2から、
 K12=J1*J2*wc2/(J1+J2)  …(19)
として、クラッチ(結合シャフト)ばね剛性K12を求める。なお、エンジン慣性J1と動力計慣性J2は、各パーツの設計値から算出してもよいし、なんらかの手段で測定した値でもよい。
 (S4)実施形態3と同様に、パラメータ(Ki,Kp,Kt12,b1.a1)を求め、前記(13)式に従い動力計トルクT2を制御する。
 図10は本実施形態のコントローラを示す。本実施形態では、図9のコントローラ10の要素10A~10Hに加えて、速度指令(w2ref)とエンジンのスロットル開度をエンジントルクマップ10Iに入力し、その出力トルクをT2fテーブル10Jに入力し、T2fテーブル10Jによってそのときの運転状態におけるクラッチばね剛性K12を算出する。演算要素10Kは共振周波数wcとエンジン慣性J1と動力計慣性J2から(19)式による演算でばね剛性K12を求め、設定要素10Lは前記(14)~(18)式による係数c1~c5の関係式を設定しておき、演算要素10Mによって(14)~(18)式を解いて速度制御パラメータ(Kp,Ki,Kt12,b1,a1)を算出し、要素10,10C,10E,10F,10GBの値を調整する。
 本実施形態によれば、実施形態2と同様に、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化するような機械系(ばねが非線形特性を持つ)システムにおいても、常にその共振周波数に適応したゲインパラメータ(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)を選択することができ、非線形なエンジンベンチシステムに対しても非振動的に制御され、安定なエンジン試験が効率よくできる。
 以上のとおり、本発明によれば、エンジンベンチシステムの機械系を2慣性系エンジンベンチモデルとし、このモデルの運動方程式と動力計制御特性の閉ループ特性の5次多項式P(s)を適切に設定した5次多項式の特性になるように、動力計制御パラメータを決定することにより、機械系の共振動作を抑制する動力計のトルク指令を得るようにしたため、軸トルクや速度が振動的になるのを抑制でき、安定なエンジン試験を効率よくできる。

Claims (6)

  1.  エンジンに動力計をシャフトで結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムにおいて、
     前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
     T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref-w2)
           +(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
     ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,b1,b0,a1はパラメータ。
    の演算で求める構成にしたことを特徴とするエンジンベンチシステムの動力計制御方式。
  2.  前記パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)は、
      J1*s*w1=T1+T12
      T12=K12/s*(w2-w1)
      J2*s*w2=-T12+T2
      T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref-w2)
           +(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
     ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
    とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。
  3.  前記シャフトが非線形特性をもち、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化する場合、
     前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
     前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
     前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。
  4.  エンジンに動力計をシャフトで結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムにおいて、
     前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
     T2ref=((Ki/s)*(w2ref-w2)-Kp*w2)*(1/(a1*s+1))-((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
     ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,Kt12,b1,a1はパラメータ。
    の演算で求める構成にしたことを特徴とするエンジンベンチシステムの動力計制御方式。
  5.  前記パラメータ(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)は、
      J1*s*w1=T1+T12
      T12=K12/s*(w2-w1)
      J2*s*w2=-T12+T2
      T2ref=((Ki/s)*(w2ref-w2)-Kp*w2)*(1/(a1*s+1))-((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
     ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
    とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。
  6.  前記シャフトが非線形特性をもち、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化する場合、
     前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
     前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
     前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1~c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。
PCT/JP2009/061456 2008-07-10 2009-06-24 エンジンベンチシステムの動力計制御方式 WO2010004870A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-179684 2008-07-10
JP2008179684A JP5136247B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 エンジンベンチシステムの動力計制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004870A1 true WO2010004870A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41506989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/061456 WO2010004870A1 (ja) 2008-07-10 2009-06-24 エンジンベンチシステムの動力計制御方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5136247B2 (ja)
WO (1) WO2010004870A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2522978A1 (de) * 2011-05-09 2012-11-14 AVL List GmbH Prüfstand für dynamische Prüfaufgaben an Verbrennungskraftmaschinen, sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Prüfstandes
US11313761B2 (en) * 2016-04-28 2022-04-26 Medensha Corporation Test system

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5245668B2 (ja) * 2008-09-18 2013-07-24 株式会社明電舎 エンジンベンチシステムの制御方式
JP5605128B2 (ja) * 2010-09-27 2014-10-15 株式会社明電舎 動力計の軸トルク制御装置
JP5304913B2 (ja) * 2012-03-02 2013-10-02 株式会社明電舎 ダイナモメータシステム
JP5541314B2 (ja) * 2012-05-29 2014-07-09 株式会社明電舎 ダイナモメータシステムの制御装置
JP6629574B2 (ja) 2015-11-12 2020-01-15 株式会社エー・アンド・デイ エンジン試験装置
JP6369596B1 (ja) * 2017-05-09 2018-08-08 株式会社明電舎 ダイナモメータシステムの制御装置
JP6501004B1 (ja) * 2018-01-29 2019-04-17 株式会社明電舎 エンジンベンチシステムの制御方法
JP6645525B2 (ja) * 2018-02-23 2020-02-14 株式会社明電舎 試験システムの制御装置
JP7380762B1 (ja) * 2022-06-27 2023-11-15 株式会社明電舎 試験システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219952A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Meidensha Corp 自動車エンジン試験装置
JP2003207421A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Meidensha Corp エンジンベンチシステム
JP2008070119A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Meidensha Corp エンジンベンチシステムの制御方法とその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219952A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Meidensha Corp 自動車エンジン試験装置
JP2003207421A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Meidensha Corp エンジンベンチシステム
JP2008070119A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Meidensha Corp エンジンベンチシステムの制御方法とその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2522978A1 (de) * 2011-05-09 2012-11-14 AVL List GmbH Prüfstand für dynamische Prüfaufgaben an Verbrennungskraftmaschinen, sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Prüfstandes
US8770019B2 (en) 2011-05-09 2014-07-08 Avl List Gmbh Test rig for dynamic test assignments on internal combustion engines, and method for operating a test rig of this kind
US11313761B2 (en) * 2016-04-28 2022-04-26 Medensha Corporation Test system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010019652A (ja) 2010-01-28
JP5136247B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136247B2 (ja) エンジンベンチシステムの動力計制御方式
JP4766039B2 (ja) エンジンベンチシステムの制御方式
JP4784451B2 (ja) エンジンベンチシステムの制御方法とその装置
WO2011067976A1 (ja) 動力装置の制御装置
JP4835508B2 (ja) 電気慣性制御方法
WO2016117394A1 (ja) ダイナモメータシステムの制御装置
US20220065750A1 (en) Dynamometer control device
JP5245668B2 (ja) エンジンベンチシステムの制御方式
CN102255554B (zh) 一种旋转行波超声波电机的摩擦补偿的速度控制方法
JP2011257205A (ja) ダイナモメータシステムの軸トルク制御装置
JP5200715B2 (ja) 動力計システムの電気慣性制御装置
US11313761B2 (en) Test system
JP2009074834A (ja) シャシーダイナモメータシステムの制御方法
JP6497408B2 (ja) 電気慣性制御装置
JP2013015386A (ja) エンジンベンチシステムの制御方法
JP5605128B2 (ja) 動力計の軸トルク制御装置
JP6064694B2 (ja) 動力系の試験装置
JP5895405B2 (ja) エンジンベンチシステムの制御装置
JP5223477B2 (ja) 動力計システムの駆動力制御方法とその装置
JP6687096B1 (ja) 試験システムの軸トルク制御器及びフィードバック制御器の設計方法、並びにこの設計方法に基づいて設計される軸トルク制御器
JP5292922B2 (ja) ローラ表面駆動力の推定方法とその装置
WO2020095507A1 (ja) 軸トルク制御装置
JP2010043940A (ja) 動力伝達系の試験装置およびその制御方法
JP2010019712A (ja) 電気慣性制御装置
JP3257873B2 (ja) 電動機駆動システムの軸トルク制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1